電験法規完全攻略

法規合格まで毎日学習しよう

変化する電験が向かう先の話

今日も感謝のメールが2件も届いた。 そして、継続を願うメールまでも届いた。 さらには機械科目をもっと漏れなく学習できるようにして欲しいという要望メールまでも届いた。 「Twitterを見るのが辛いです」というメールもあった。 これに対してはTwitterは利…

最後の仕上げが抜群に伸びた話

死闘、激闘のあとで力を使い切った。 自分は動けずにいる。 完全マスターと過去問、本サイトで合格を掴んで下さった方からポロポロと報告が上がってきて嬉しい。 そんな中、試験直前の仕上げが抜群に良かった!という声を頂いた。 こういう勉強方法もあるの…

計算問題に対応できるようになった先の話

現在自分は速報作成に関わっている。誰かのお役に立てる事を願っている。 この運営サイトを朝から多くの方が読んで下さっていて、非常に嬉しい限りである。 今日さらにお伝えしたい事がある。 それは「最後のブースト」に関する話だ。 ここからは個々人での…

電験の計算問題【裏技:選択肢から答えを求める粘り強さ】

試験直前の対策を一つ共有しておく。 大学入試を経験している方はご存じかもしれないが、その戦略は電験にも通用するので再認識しておくと良いだろう。 電験の裏技 2年前に自分は「戦略的に電験を攻略する」というコンセプトでTwitterや運営サイトを立ち上…

電気主任技術者を選任しなくても良い条件

平成28年の問題だから覚える優先順位は低いだろう。 自家用電気工作物を設置する者は,自家用電気工作物の工事,維持及び運用に関する保安の監督をさせるため主任技術者を選任しなければならない。ただし,一定の条件を満たす自家用電気工作物に係る事業場の…

架空電線の太さはまとめて整理してしまうと記憶定着率が上がる

「電線の太さが覚えられません。何とかして下さい!!!困ってます」 こんな依頼が届いた。 依頼が届くことは嬉しいことである。自分も記憶力が良い方でないことは周知の事実だ。 実際、記憶力がよければ1000時間も2000時間も電験1種に費やしてなど…

電気主任技術者の兼任の条件を整理しておこう

「電気主任技術者の兼任条件」は非常に大切である。 試験問題にポッと出てきても、打ち返せるようにしておこう。また、自分自身の為になる知識でもあることから、覚えておいて損はない。 電気主任技術者の兼任条件 第1種、第2種又は第3種の電気主任技術者…

電気主任技術者の外部委託の数値問題を整理しておこう

「電気主任技術者の外部委託」の条件を知っているだろうか?? 電気主任技術者の枯渇問題が騒がれてから注目を浴びた条文がある。 それが 「電気事業法第52条」 だ。 当然ながら、電気事業法43条の第一項 「事業用電気工作物を設置する者は事業用電気工作…

電験法規の分散型電源問題を対策しておく

近年は分散型電源からの出題が非常に多いのはご存知だろう。 電気設備技術基準の解釈220条~232条を簡潔に読み込むというのは手だと考える。 しかし、これはあくまで電験2種レベルである。 電験3種受験者はもっとほかにすべき事がある。 故に悩みに悩んだ末…

電験法規の絶縁耐力試験問題で点を取る

※校正後、配信します。

【建造物と造営物の違い】電験法規に出てくる紛らわしい定義

「電験法規の用語問題が嫌い」という人に向けて、覚えるためのヒントをまとめておこうと思う。 電験法規に出てくる紛らわしい定義 タイトルに出てくる 「建造物」と「造営物」 これらは「選択肢を選ぶ上でのタービングポイント」になりがちである。というの…

【電技14条】低圧電路と高圧電路のしゃ断器要求を整理しておく

電気設備の技術基準第14条はヤヤこしい。 試験問題からインプットしていると、次から次と後追いで知識を入れていかないといけないのでストレスになる。 自身の経験からここはまとめてインプットしておくことをオススメしている。 電気設備の技術基準14条…

【条文まとめ】電験法規の用語を問う問題に強くなる条文ノート

「電験法規の用語を問う問題」が苦手な人は多い。 ついにここを踏み込む為の記事を書くことにした。 その前に、初めての方もいらっしゃると思いますので、いつもの簡単な自己紹介を添えておきます。 おはようございます。 電験と電気業界を研究している桜庭…

厄介な低圧引込線の規定をまとめて覚えこむ工夫

自分は「低圧引込線が嫌い」である。 何故なら、沢山数字が出てきて、どうでも良くなってしまう節があるからだ。 一つ自分が採った工夫を共有しておくので、参考にしてもらえればと思う。記憶の減少度合が急激に収まったので、たぶん役立つはずだ。 おはよう…

電験3種の法規の地絡計算を狙う【平成28年問13】

「地絡計算が苦手」という人がいる。 というより、自分も苦手である。実機で苦しんだこともあるし、不確定要素が多すぎて正直よくわからない。というより、正確な数字は弾けないだろう。 地絡計算、短絡計算は後回し、もしくは捨てるという選択はアリだと個…

【電験3種法規】短絡計算で意外と点が取れる範囲を狙う

この記事では「B問題の短絡計算」に着目した話をしたいと思う。 おはようございます。 電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。 初めての方もいらっしゃると思いますので、いつもの簡単な自己紹介を添えておきます。 ≪実績≫❑転職関係❑ 『残業10時間以…

燃料電池および太陽電池モジュールの試験電圧は他とちょっと違う

先日の記事で「試験電圧」について、深堀をした。 今日はその中でも、特例のものを共有しておく。 点に繋がるので注意して欲しい。 ■先日の記事■ おはようございます。 電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。 初めての方もいらっしゃると思いますので…

【6.6kVと6.9kV】耐圧試験電圧の数値が覚えられない時の対策方法

「耐圧試験電圧が覚えられん!」 こんな悩みを抱えている人がいる。今日はここだ!! おはようございます。 電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。 初めての方もいらっしゃると思いますので、いつもの簡単な自己紹介を添えておきます。 ≪実績≫❑転職関…

電験のB種D種接地の計算で点を取りに行く【回路を書くと良い】

「B種D種接地の計算問題」に着目した話をします。ピンポイントで点を取りに行く話になります。 おはようございます。 電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。 初めての方もいらっしゃると思いますので、いつもの簡単な自己紹介を添えておきます。 ≪実績…

電験ミニ講座をTwitterで開始!140文字で記憶定着を狙う。

「twitterを変えたい」いよいよそれを体現していく。「電験ミニ講座」の再開だ!昨年の電験シーズンではTwitterもnoteも記事においても、乱打戦のようなバタバタの日々を過ごした。が、今年はその轍は踏まん。 おはようございます。 電験と電気業界を研究し…

電気エンジニアの残業で勝負しない生き方。最後に得る物を考えてから過ごし方が変わった話。

「残業を減らす」をテーマにした記事。電気エンジニアは、建設業界に続いて残業が多い業種。ただただ時間を失い、電験合格から遠のいている人を沢山知っている。電験に受かる為には、仕事スタイルまでも変えよう。 お疲れ様です。 電験と電気業界を研究して…

電験法規の勉強時間は50時間だと足りない【参考書は1冊極める】

この記事では「電験法規の勉強時間」について、お話ししていきます。何か月前から勉強すればいいのか?といった疑問を学習者は持っているかと思います。人によって、吸収率が違うので一概には言えないものの、最低ラインだけは知っておくと良いでしょう。 こ…

【学校・研究室推薦】辞退したら大変なことになった話(実体験)

※本記事では「学校推薦・研究室推薦を辞退したら、どうなるのか」について、実体験を紹介します。 電験と電気業界の研究を続けている桜庭裕介です。 ❑電験研究歴❏トータル100年分の過去問を分析しています。・電験1種 40年分・電験2種 40年分・電験…

やらないといけない事とやってはいけない事【仕事の有り方】

お疲れ様です。 電験と電気業界の研究を続けている桜庭裕介です。 実際に転職業界を調査していく中で、良い会社に巡り合えたのでそこで働くことにしました。 電気の知識も英語の知識も活かせて、現場での経験もできる仕事場です。 今まで経験してきた仕事場…

実家に帰りたくなった時の対処法(男)【かなり解決は難しい】

今日は「実家に帰りたくなった時の対処法(男)」というテーマで話をしていきます。 お疲れ様です。 電験および電気業界を研究し続けている桜庭裕介です。 ゴールデンウィークや夏休みの時期に、twitterで少し触れた話の続きとなります。 今回扱うテーマは「…

電験とTOEICの同時受験はアリ【700点だと負担は軽い】

お疲れ様です。 電験と電気業界の研究をしている桜庭裕介です。 今日は「TOEIC」と「電験」の同時受験を考えていきます。 電験とTOEICの同時受験 先日「資格同時受験の危険性」を経験談交えて考察しました。 要約すると 「負担の大きい資格を同時受験すると…

電験とエネ管の同時受験を考察【要領の悪い人は注意が必要】

お疲れ様です。 電験と電気業界の研究を続ける桜庭裕介です。 今日は「電験とエネ管の同時受験」について、考えていきます。 自分としては現在 「頭の良い方以外は少し控えた方が良いかもしれない」といった考えを持っています。 この考えについて、深堀して…

電験と他資格との同時受験【ステップアップで成功率は上げられる】

お疲れ様です。 電験を研究し続けている桜庭裕介です。 この「電験法規完全攻略」では 「法規に関する知識」に加えて、3つのメリットを手に入れて頂きます。 ①勉強の習慣➢記事更新に合わせて勉強することで、勉強継続のツールとして頂ければ幸いです。 ②勉…

電気設備技術基準と解説を読む【結論:遠回りもあり】

お疲れ様です。 電験を研究し続けている桜庭裕介です。 「電験と電気設備技術基準と解説の関係性」 今日はこのテーマを掘り下げていきます。 半年以上前の記事にて 「電験に合格するためには、電気設備技術基準と解説をきっちり読むのは無駄」とお伝えしまし…

《トヨタ式改善の体験談》使いこなせると最強。力量がない人は無理しか言えない。

お疲れ様です。 電験を研究し続けている桜庭裕介です。 この電験法規完全攻略では、記事を定期的に配信することで 「法規の勉強をしておくか」 となることを狙っています。 ・面白い記事・仕事のやる気を引き出す記事 だけではなく 読解力と記憶力を習得でき…