電験法規完全攻略

法規合格まで毎日学習しよう

【法規は毎日勉強で攻略】電気設備技術基準編の1日目は「電圧区分」

電圧区分の規定を理解する

f:id:denken_1:20190610073917j:plain


電験に慣れた方であれば

「いよいよ来たか」

そういった感覚に襲われるのではないだろうか。


実際、記事を書いている自分が襲われてしまっている。


この分野は、かなりの問題が存在する。

少しずつでいいので、覚えていこう。


毎日朝1問、昼1問、寝る前1問解くことで

1ヶ月で約90問解くことができる。


さらに、本ブログでは関連知識(ほぼ問題のようなもの)も埋め込んでいるので、数量で言えば、1.3倍してもいいぐらいだ。

これだけ頭にインプットすることができれば、間違いなく、この分野は攻略することができる。


さぁ、共に頑張ろう!!!

それぞれの目標に向かって、法規をインプットしよう。


また、今回は法規を覚えるコツも記載しておいた。

勉強のあとの楽しみにしておいて欲しい。


問題①

「電気設備技術基準の中で「電圧の種別等」にて、電圧区分が決まっている。正しいものを選択肢から選べ。」


「低圧」
直流にあっては(ア)V以下、交流にあっては(イ)V以下のもの

「高圧」
直流にあっては(ア)Vを、交流にあっては(イ)Vを超え、(ウ)V以下のもの

「特別高圧」

 (ウ)Vを超えるもの


【選択肢】
(1)ア:700 イ:500 ウ:6000
(2)ア:750 イ:500 ウ:7000
(3)ア:750 イ:700 ウ:7000
(4)ア:750 イ:700 ウ:8000
(5)ア:700 イ:700 ウ:8000


「続きを読む」を押すと、解答とポイントが表示されます。

 

解答

(3)だ。

 

電圧の値を答える問題は非常に厄介
しかし、今回の問題に登場する数値は、実務においても重要な数字なので覚えておこう。


ごちゃごちゃ書いてある問題を覚えようとすると、かなり記憶に定着しにくい。

自分は、下記のようなまとめ方をしている。





♢低圧の定義♢

直流 :750V以下
交流 :600V以下のもの

その差:150V


⇒交流は波打つ分、直流より低い(波高がある)


 

♢高圧の定義♢

低圧電圧から7000Vまで

 

 

 

まとめ

最後に、ここの問題を使って、法規の覚え方を一部紹介した。

実はこのまとめ方、理に適ったまとめ方なのである。

見て頂くと、気が付くと思うが、かなりシンプルにしてある。



しかし、何故か「脳内に記憶しやすい」と感じると思う。



脳に関わる解説(公式の覚え方)は、別の記事で解説した。またどこかで遭う機会があれば、解説させて頂きます。

 

 

参考情報

自分がまだ法規が苦手だった時代の話になる。

何度勉強しても、どんどん知識が抜けていく時期があった。

そこで、色々考えた末、まとめメモを作ることにしたのだ。

今回掲載したようなまとめ方で、法規の苦手箇所をどんどんメモをした。
そして、デスク回りに貼ったのである。

出社する度に、そのメモを見ることにした。

覚えたら、次のメモと入れ替える。

このようにインプットする知識を変化させていくことで、知識も身に付けることができた。そして、何より継続することができた。


勉強が続かない人は、一度試してみる価値はある。

 

2日目に進む

次も電圧に関する基準を学ぶ。絶縁耐力試験に関する問題に挑戦していく。ここでも電圧により、違いが生じるので注意して進もう。

www.macodenken.com