電験法規完全攻略

法規合格まで毎日学習しよう

「勉強の基礎力」を知っていますか?【試験直前に伸びる人と伸びない人の違いがここ】

お疲れ様です。 桜庭裕介です。 雑誌の連載記事も投稿が終わり、何とか山場を乗り切ることができました。9月号、そして今回投稿した10月号。めちゃくちゃ自信があります。来月にでもまとめて紹介したいと思います。電験3種受験者で理論に困っている方に…

【電験3種法規】年内にできること【結論|計算問題に注力】

お疲れさまです。桜庭裕介です。 いきなりですが、上の画像は今年出題された法規の計算問題です。どちらも御馴染みの問題でしたね。ここで点が取れると大きいです。B問題といえど、電験3種は配点が高いので。 今日も点を取ることに焦点を当てた話をしていき…

技術基準から勉強する時代はまだ来ていない

本来あるべき姿をいうのであれば 「法律から学ぶ」 というのがあるべき姿だと思います。 ただ現状、電験法規を攻略するにはまだ「過去問ベース」で良いと考えています。 今日はこのあたりを解説していきます。 「電験の法規の勉強方法」をインターネットで検…

読書量は資格合格に影響するのか【読書術:自分は月間10~15冊】

お疲れ様です。 桜庭裕介(maco)です。 電験3種の試験も終わり、ひと段落してゆっくりしている方も多いと思います。(二次試験を予定されている方は徐々にアクセルを踏んでいく時期ですね。2種二次試験に役立つまとめ記事は来週から配信するので、通勤時…

【2019|令和】電験1種2種3種合格発表日|法規合格点の傾向|試験結果発送日

電験(1種2種3種)の合格発表日 「2019年10月18日」 ※電験1種~3種、同日発表となります。※1ヶ月の間、下記の試験結果の確認方法は有効 試験結果の確認方法 一般財団法人「電気技術者試験センター」のホームページ(一般財団法人 電気技術者試…

電験法規は結局いつから勉強すべきかという質問に答える

結局いつから勉強すればいいのか 今年、法規科目ができない方が続出したこともあり、非常に注目度が高い「法規の勉強のやり方」数ある質問の中でも、特に多い質問が「いつから勉強すればいいのか」。本記事では、この疑問にこれまでの経験から答えます。 今…

電験3種合格の鍵は法規|【絶対ダメ】科目合格制度の使い方 ※ループ地獄にハマります。

電験3種は「法規」が怖い 電験3種の法規は受験者を「科目合格のループ地獄に陥れる」といった話をしていきます。 絶対にやってはいけない科目合格制度の活用方法に繋がっていきます。 さっそく本題に入っていきます。 はじめに 以前「電験合格の鍵は機械科…

電験3種と電験2種の法規には差がほぼないという話

電験3種の法規が難しい 電験3種の法規が難しすぎる・・・twitterやネットを見ても、こういった書き込みが非常に多いです。昨日配信した記事(【電験3種2種1種|法規振り返り】令和元年は難しかったが、やるべきことが見えた - 電験法規完全攻略)でもお…

【電験3種2種1種|法規振り返り】令和元年は難しかったが、やるべきことが見えた

令和元年の法規 電験3種の法規について、試験の振り返りをしていきます。本記事は来年以降、再度受験される方に「価値のある記事」になるでしょう。 ※過去問を確認する 試験の問題と解答 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター 年々難しくなる「法規」…

電験法規を試験3日前勉強で合格できるか否か【結論:合格できます】

試験3日前からスタートして合格できるか これは正直かなり難易度が高いです。法規は暗記科目6割、計算問題4割の試験です。せめて一週間前なら・・・と思ってしまいますね。「1日あたり1時間しか勉強できません。ですが、あと3日で合格したいです」 と…

銅損(線路損失)が皮相電力の2乗に比例する理由

皮相電力と銅損の関係を整理しよう 「銅損(線路損失)は皮相電力の2乗に比例する」この知識は「機械科目」で学習する知識になります。変圧器の損失を学習する際に公式として、サラッと登場します。意外とわかっていない、法規で違った形式で聞かれると「う…