電験法規完全攻略

法規合格まで毎日学習しよう

電験法規の計算問題【重要な22問】|年内にやれば合格圏内に

2020年8月26日追記
計算問題(問9)の修正をしました。(まとめておきたい問題が平成24年問11にあったので共有しておきます。難易度は高いですが、必要な知識の詰め合わせになっています)

2019年9月26日追記
計算問題解説追加および体裁修正しました。

計算問題をまとめて解く

f:id:denken_1:20190823063512j:plain

 

これまで約10記事にわたり、法規の計算問題を解説してきました。


ステップ毎に解くような問題形式にしているため、過去問に比べて、かなり解きやすかったと思います。


ただ覚えておいて欲しいのは「問題のレベルとしては大差はない」ということ。


ここまで学習してきたのであれば、もはや電験3種の法規計算問題で全く歯が立たない・・・ということはありません。残り10記事では、さらに点が取れるようになっていきます。


今回の記事では「今まで解いてきた問題」をまとめて解いてもらいます。


ただ机に向かって、がっつり勉強しなくてもいいです。

 

【ポイント】

①ステップ毎の問題形式は脳に知識を刷り込みやすい

②机に向かう必要はない。何度も計算フローをチェック

 

机に向かわない勉強は学習効果が高い

f:id:denken_1:20190926065955j:plain

現在もなお、隙間時間の学習が取り上げられています。

 

「学習効果が大きい」

 

試してみると、分かりますが事実でしょう。かなり効率的に進んでいくことを実感するかと思います。

 

特に

・記事をガンガン読む
・知識を浴びる

 

これらの勉強方法はスマートフォンとの相性が良いです。

 

 

あとはどのぐらいの深さで勉強すればいいか?という疑問についてですが、今回の計算問題で言えば

 


「脳内で解く道筋が立てられるかを確認する程度」

 

 

この程度で十分です。

理論科目や電力科目、機械科目とは違い、計算問題が複雑ではないからです。

 

【ポイント】

①間隔を空けて、何度も読み返す

②最終的には計算フローを覚え込んでしまう

 

2回、3回、4回とやると、答えまですぐに辿りつけるようになります。

 

1回の学習で身に付く勉強量には限りがある

f:id:denken_1:20190926070813j:plain

 

これは間違なく、存在します。

しかも、個人差がはっきり表れる能力でもあるかと思います。

 

携帯で知識を習得するメリットは「手軽さ」

手軽さがあるため、復習を簡単に行うことができます。自分なりに楽しむことができれば、苦もなく勉強が進んでいきます。

 

 

ただ机に向かって勉強したいといった気持ちも分かります。自分も昔は必ず机に座ってから勉強するスタイルでした。

 

しかし、社会人だと、そのスタイルでは22時ぐらいから勉強のスタートになってしまいます。

 

もうその時点では疲れていて、勉強をする状態ではありません。

 

疲れていては1回の学習で吸収できる知識量も低下してしまうとも自分は感じています。


能力が高い人は多く吸収できるかもしれませんが、想像以上に吸収率と記憶定着率は低いと自分を含めて思います。

 

簡単な計算問題は細かく学習。帰宅後は好きなことをする

勉強が好きな方は素晴らしいです。帰宅後も学習することができれば、合格する可能性は限りなく100%に近づいていくでしょう。


ただ、テレビを見たり、漫画を見たり、youtubeを見たり、ゴロゴロ・・・といった娯楽をしたいと思うこともあると思います。

 

ここを制限すると、あまり良いことがありません。(経験上も無理をして良かったことは少なかったです)


「昼間の元気な時間帯にどれだけ勉強できるか」

 

ここが鍵になってくると思います。

昼間に計算問題を10問繰り返し解くことができれば、帰宅後に10問解く必要はありません。

ざっくり復習するだけで終わり!でもいいのです。


脳内で計算問題を解くというのは難しいですが、慣れるとできます。ぜひとも取り入れて頂き、自分の時間を作り出して欲しいです。

 

好きなことができれば、人間勉強もやりたくなるものです。

 

 

計算問題へ進む

 

 

問題①

ある日の発電所の出力が10000kWであったとき、電力会社へ1日の間で送電した電力はいくつか。正しい送電電力量[kW・h]を選べ。

f:id:denken_1:20190720092708j:plain

※負荷持続曲線の式は次式を使うこと
P=15000-400t

P:負荷[ kW ]
t :時間[ h ]

(1)20000 
(2)22500
(3)23500
(4)25500
(5)26500

 

【電験法規計算問題】過去問を20日で攻略「発電所の負荷持続曲線」(1日目) - 電験法規完全攻略

 

問題②

有効落差100mの調整池式水力発電所がある。河川の流量が10m3/sで安定している時期に、毎日図のように15時間は発電せずに全流量を貯水し、9時間だけ全量消費した発電を行った場合、発電電力[kw]はいくらか。

ただし、水車と発電機の総合効率は85%とする。

【電験法規計算問題】過去問を20日で攻略「水力発電所の発電出力を求める問題」(2日目) - 電験法規完全攻略

 

問題③

有効貯水容量600000m3の調整池の全貯水量を、有効落差100mの水力発電所で使用した場合の発電電力量[kW・h]の値として、正しいのは次のうちどれか。発電所の総合効率は90%とする。

(1)104000
(2)124800
(3)138000
(4)147000
(5)156000

 

【電験法規計算問題】過去問を20日で攻略「水力発電所の発電出力を求める問題」(2日目) - 電験法規完全攻略

 

問題④

貯水池式発電所で、最大出力98MWを発電するために必要な有効落差[m]はいくつか。(使用水量は25[m3/s] 水車と発電機効率は80%)

 

【電験法規計算問題】過去問を20日で攻略「水力発電所の年間利用率を求める問題」(3日目) - 電験法規完全攻略

 

問題⑤

最大使用水量10m3/s、有効落差100mの水力発電所がある。水車・発電機の総合効率が90%であるとき、発電所の出力[kw]はいくらか。また、年間発電電力量が54000MW・hであるとき、この発電所の年間利用率は何%か。

 

【電験法規計算問題】過去問を20日で攻略「水力発電所の年間利用率を求める問題」(3日目) - 電験法規完全攻略

 

問題⑥

河川流量30m3/sで一定の条件で、調整池を利用し、ピーク時に3時間最大出力で運転し、オフピーク時に出力15000kWで運転する有効落差100mの日負荷調整用調整池式水力発電所がある。この運転が可能とするためには、調整池の有効貯水容量[×10000m3]はいくら以上必要か。正しい値を次のうちから選べ。ただし、発電所の総合効率は85%とする。

(1)5.1  (2)6.1  (3)7.1  (4)9.1  (5)10.1

 

【電験法規計算問題】過去問を20日で攻略「水力発電所の貯水量問題」(4日目) - 電験法規完全攻略

 

問題⑦

負荷(20000kV・A、遅れ力率90%)に電力供給している変電所があるとき、負荷と並列に4000kvarのコンデンサを設置した場合、変圧器の運転力率は何%となるか。

 

【電験法規計算問題】過去問を20日で攻略「変圧器の容量問題」(5日目) - 電験法規完全攻略

 

問題⑧

ある配電線に負荷(80kW、遅れ力率0.8)が接続しているとき、力率改善用の電力用コンデンサを接続したところ、線路損失が20%を減少させることができた。接続した電力用コンデンサの大きさはいくらか。負荷の電圧は一定とする。

 

【電験法規計算問題】過去問を20日で攻略「変圧器の容量問題」(5日目) - 電験法規完全攻略

 

問題⑨

f:id:denken_1:20200826063648j:plain

【電験法規計算問題】過去問を20日で攻略「変圧器の容量問題」(5日目) - 電験法規完全攻略

 

問題⑩

ある単相変圧器(定格容量10kV・A,定格二次電流100A,定格負荷時の銅損330W,定格電圧時の鉄損120W)が下記の負荷条件で運転したときの1日の損失電力量[kw・h]の値を選べ。(負荷力率は100%とする)

<運転条件>
 0時-6時 :2kW
 6時ー12時:6kW
12時ー18時:8kW
18時ー24時:4kW



(1)3.26 (2)4.26 (3)5.26 (4)6.26 (5)7.26

 

【電験法規計算問題】過去問を20日で攻略「変圧器の電力損失問題」(6日目) - 電験法規完全攻略

 

問題⑪

ある変圧器(定格容量5MV・A、全損失が全負荷時50kW、ハーフ運転時20kW)が遅れ力率0.6の負荷(有効電力2MW)に電力供給していたとする。そこで力率を改善するために、改善用コンデンサを投入したところ、力率は0.8となった。変圧器の軽減された電力損失量を選べ。

 

(1)1.8 (2)3.8 (3)5.8 (4)7.8 (5)9.8

 

【電験法規計算問題】過去問を20日で攻略「変圧器の電力損失問題」(6日目) - 電験法規完全攻略

 

問題⑫

変圧器(定格容量80kVA,鉄損300W,全負荷銅損1200W)の定格の1/2負荷運転時における効率(%)を答えよ。力率は90%とする。

 

【電験法規計算問題】最小の定理・変圧器効率・全日効率のまとめ(7日目) - 電験法規完全攻略

 

問題⑬

変圧器(定格容量80kVA,鉄損300W,全負荷銅損1200W)の効率が最大となるときの負荷(kW)を答えよ。力率は90%とする。

 

【電験法規計算問題】最小の定理・変圧器効率・全日効率のまとめ(7日目) - 電験法規完全攻略

 

問題⑭

変圧器(定格容量80kVA,鉄損300W,全負荷銅損1200W)を1日のうち、無負荷で10時間、定格電流の50%で力率0.9で6時間、定格電流で力率0.85で8時間使用する場合に下記の問に答えよ。

(1)変圧器の1日の全損失電力量[kWh]を求めよ。

(2)全日効率[%]を求めよ。

 

【電験法規計算問題】最小の定理・変圧器効率・全日効率のまとめ(7日目) - 電験法規完全攻略

 

問題⑮

ある変電所において、負荷A(最大電力5000kW、平均電力4000kW)に電力供給をしている。負荷率はいくつになるか、答えよ。

 

【電験法規】日負荷曲線・日負荷持続曲線、負荷率の問題を極める(8日目) - 電験法規完全攻略

 

問題⑯

ある変電所において、負荷A(最大電力5000kW、平均電力4000kW)と負荷B(最大電力4000kW、平均電力2000kW)に電力供給をしている。負荷率はいくつになるか、答えよ。
ただし、AとBの最大電力は同時期に起こるものとする。

 

【電験法規】日負荷曲線・日負荷持続曲線、負荷率の問題を極める(8日目) - 電験法規完全攻略

 

問題⑰

ある変電所において、図のような日負荷曲線を有する3つの負荷A,B,Cがある。

f:id:denken_1:20190821064744j:plain

・負荷Aの最大電力5000kW
・負荷Bの最大電力4000kW
・負荷Cの最大電力2000kW

総合負荷率はいくつになるか、答えよ。

 

【電験法規】日負荷曲線・日負荷持続曲線、負荷率の問題を極める(8日目) - 電験法規完全攻略

 

問題⑱

日負荷持続曲線(P=a-bt)があった場合にこの負荷の日負荷率はいくらになるか。

定数は下記の条件とする。
a=2000
b=30

 

【電験法規】日負荷曲線・日負荷持続曲線、負荷率の問題を極める(8日目) - 電験法規完全攻略

 

問題⑲

0時から12時までは日負荷持続曲線A、12時から24時までは日負荷持続曲線Bといった負荷を持つ変電所がある。

この負荷の日負荷率を算出せよ。

日負荷持続曲線A=2000-100t
日負荷持続曲線B=1400-50t

 

【電験法規】日負荷曲線・日負荷持続曲線、負荷率の問題を極める(8日目) - 電験法規完全攻略

 

問題⑳

設備の合計容量が500kWで最大需要電力が250kWであるとき、需要率はいくつになるか。

 

【電験法規】需要率・不等率の計算をマスターする(9日目) - 電験法規完全攻略

 

問題㉑

問題⑳の条件で、年間の消費電力量が1800000kW・hであったとき、年負荷率は何%か??

 

【電験法規】需要率・不等率の計算をマスターする(9日目) - 電験法規完全攻略

 

問題㉒

負荷A,Bを持つ変圧器がある。下記の負荷曲線を持つ場合、需要電力の不等率はいくつになるか。

 

【電験法規】需要率・不等率の計算をマスターする(9日目) - 電験法規完全攻略

 

まとめ 

以上「【電験法規】計算問題まとめ連続22問|完全に攻略してしまう記事」となります。

 

今回の記事で、かなり力がついたと思います。


法規の計算問題は穴埋め問題と違って、問題はほぼ同じです。数値や問われ方は違いますが、本質部分は同じ。

 

使う公式も多くないです。

 

でも配点は高いのです。(ご存じでしょうか?狙わない手はないです!)

 

 

定期的に本記事を読んで、22問を覚え込めれば試験直前に楽ができるでしょう。

 

❏電験の問題集&参考書選び❏
電験法規の問題集の選び方【どこに着目すべきか完全解説】 - 電験法規完全攻略


⇩理論・電力・機械は下記の記事にまとめました⇩
電験問題集&参考書の選び方の教科書【結論:選定基準が大事】 - 電験合格からやりたい仕事に就く

  

初心を思い出し、進捗を確認しよう

 

法規の勉強ができる生活スタイルへ